さてこの記事では、ホームページを作成するにあたって
必要な物を整理して、 実際の作業手順を見ていきます。
そうすることによってこれからの作業の予習にもなり、 より理解が深まると思います。
(音が出ます音量に注意してください)
以前の記事 ホームページ作成に必要な4つのもの。 で、
紹介いたしましたホームページ作成に必要なものは、
- パソコン
- ネット環境
- レンタルサーバー
- ワードプレス
でしたね。 ここではホームページの作り方の概要をつかんでもらえればOKです。
難しい語句や、わからないことも書かれていると思いますが、
それぞれわかりやすくこの後の記事で説明をしますので、 今はざっと読んでみてください。
Contents
1.パソコンの準備
パソコンのセキュリティーは大丈夫ですか?
ココをおろそかにしていると、思わぬトラブルに巻き込まれることもあります。
たとえば友人や顧客などの個人情報を盗まれたり、
レンタルサーバーにアップロード(データを移すこと)した時にマルウェアに感染させたり。
そうなると最悪の場合、あなたの作ったサイトに訪れた第三者が被害者になる危険性もあります。
2.ネット環境
ネット環境は、動画編集をしたり、写真やイラストの編集などを多用する場合をのぞいて、
普通のスペックのパソコンで大丈夫です。
参考記事>>> フレッツ光・auひかり回線速度測定実験!
3.独自ドメインの取得
独自ドメインは、その名の通りあなた独自のドメインのことです。
レンタルサーバーで用意してくれているドメインを使用できますから、
無くても支障はないのですが、あった方がいろいろと有利です。
4.レンタルサーバーの契約
これは、ワードプレス本体もそうですが、 あなたの書いた記事や、写真、画像など
たくさんのデータを置いておく保管庫です。
またあなたのサイトを訪問してくれるまだ見ぬ人々が集う場所でもあります。
出来るだけ快適な場所を提供したいですよね。
5.独自ドメインをレンタルサーバーに紐づける(ネームサーバーの書き換え)
独自ドメインを使う場合に必要なのがこの作業です。
なんだか難しそうですよね。
でも簡単ですよ。
あとの記事で動画入りで説明しますね。
6.ワードプレスのインストール
当サイト以外の初心者向けのサイトで ワードプレスについて書かれていたことが、
- ワードプレスをレンタルサーバーに設置するのが難しい
- ワードプレスを設置するためにはデータベースが必要。
- データベースの設置が難しい。
と、ありました。
このサイトで動画にて説明をいたしますが、 何処が難しいのか理解に苦しみます。
ワンタッチとまではいきませんが、
そこそこ有名なレンタルサーバーなら全て自動インストールに対応しています。
当サイトでサポートしますので安心してくださいね。
7.ワードプレスの初期設定
ここまで来るともう一息です。
集客に効果のある設定(SEO設定)から、デザインや機能の設定を おこないます。
8.コンテンツ(記事や写真など)をつくろう。
ホームページを作るという単純な意味ではこれでゴールですが、
実はここからがスタートです。
訪問してくれた人にがっかりさせないような 魅力のあるホームページに育てていきましょう。
次の記事>>> 無料ブログや無料のサーバーはダメなのですか?